2020/11/6
家族の都合により退院が一日伸びた。
両親は自営しているため1日前の仏滅は縁起悪いから退院の6にしようと(°▽°)
それと、6日は、父が午前中狭心症フォローの定期受診だから昼からの退院希望で^ ^と。病棟で相談するとオッケーだったのでその日の退院が決まったら次第である。
大安吉日ということで退院を決める?と思いましたが1日伸びたことで良かったのかもしれないと感じたこともありました。
それは、術後の膀胱機能訓練で自尿を出した後、どれだけ残尿が残っているか自己導尿をして残尿をチェックしている目安として、起床から寝るまでの間に昼過ぎくらいまでは、1.2リットルくらい水分取って3〜4時間毎にトイレへ行き訓練して夕方の18時くらいの時にコップ100〜200飲んで夜23時頃最終トイレへ行き朝5時か6時くらいまであけても私の場合大丈夫かどうか試してみたいと看護師さんに相談できたので実際2日間尿失禁や、尿がめちゃくちゃ溜まり過ぎることなく朝をすごすことができたのを確認できた。
退院してきた夜もそのように試してみたら、朝自尿も出るのには10分程時間がかかったけど水を流す音とか便座に座りながら肛門を締める感じて5秒をしては、また緩めるの骨盤底筋群運動を少ししてたらじゃーっと出始めた。
私は産まれて初めて自分の身体に向かって褒めた。膀胱や、頭もナデナデした^_^よく頑張ったねと伝えた。
ふつうに今までしてきたことが普通ではなくなり、おしっこを必死に出す時、昔おしっこトレーニングで母が小さいときにおしっこをトイレでする時、シーシーって言うてたなと思い、シーシーと小声で言ってみたりした。
なんだか恥ずかしいけど、脳にも伝わり身体もそれに応えてくれる。
まだまだ気長に焦らずと周りには応援されるが、やっぱり焦る時もある。
でも仕事も休みをいただいてるし、この際、気長に自分の身体を大切に頑張っていける日がくるまで甘えさせていただこうかなと想った。